News

ニュース

Verkadaの最新アップデート情報のお知らせ

2025年2月の最新アップデートでは、AI機能のさらなるアップデート、次世代機器の発売、新たな連携機能が発表されました。
※一部AI機能は使用できない製品もございます。

アップデート情報まとめ

今回のアップデートでは以下の機能がアップデートされました。

・Verkada AI検索機能
・次世代ドームカメラの登場
・Verkada Command Connector
・Verkada Command app アップデート
・Microsoft Teams、Slackとの連携開始

AI機能:POI Only サーチ

プライバシーを考慮した顔検出が可能に

顔認識技術の適用を、事前に定義された関心対象者(POI=Point of Interest)のリストに一致する画像のみを保存するように制限することが可能になりました。

これにより、POIリストにないその他の顔認識検出は保存されなくなり、関係者以外のプライバシーを尊重することができます。

POI Onlyサーチの詳細説明はこちら

AI機能:リレー捜査

AIによるセグメンテーションとトラッキングを活用し、対象人物の過去の行動とタイムラインを一画面で瞬時に確認できるようになりました。

リレー検索機能の詳細説明はこちら

AI 機能 : 自然言語によるディープサーチ

AND, OR, NOTなどのキーワードに対応で様々な映像を直感的に検索することが可能

上部の検索枠より、キーワードを入力することで、そのワードに即した行動をしている人物を抽出ができます。
また、そのキーワードに当てはまる人が現れたらアラートを発報することも可能です。

<検索キーワード例>
• 倉庫外で大きな箱を運んでいる人物
• 持ち込み禁止エリアにスマホを持ち込んでいる人物
• 大量の荷物を積載している貨物車両
• 商業施設で一人で歩いている子供
• 工場内でヘルメット未着用の人物
• 転倒している人、横たわっている人

*検索結果と類似の映像を探すことも可能
*2025/02時点では英語文章でのみ検索可能

AI機能:逆引き画像検索

写真や画像で類似映像を検索

写真や画像をVerkada Commandに取り込み、それに近しい人物/車両をピックアップしてくれる機能です。ピックアップした人物/車両の過去映像を追うことで、それらの経路を辿ることができるようになります。

オブジェクト画像を使用した場合、人物/車両に紐づいている結果が出力されます

AI機能:人物/車両検索タブを刷新

より詳細でわかりやすく整理された検索フィルターを配備し、今まで以上に短時間で必要な情報に辿り着けます。

人物:ヘルメット、ベストなどの着用有無で人物検索フィルターできる項目が追加
車両:検索できる車種の増加、ステッカー、ルーフラックなどこれまでになかった識別子での検索機能が追加

最新のAmbarella 製チップを搭載した次世代ドーム型カメラ

定番モデルの屋内外ドームカメラCDシリーズより、次世代型のCD43、CD53、CD63が発売いたしました。

昼夜を問わず高精細な映像を提供

・次世代ドームカメラは低照度下でも優れた視認性を発揮
・赤外線照射強度のマニュアル設定も可能
・WDRデイモードではナイトモード切替時にWDR自動オフ → 消費電力の削減にも!
 ※WDR(ワイドダイナミックレンジ):明暗差の大きな場所での明るい部分と暗い部分を調整して、画面全体の視認性を優れた映像に生成すること

Verkada Command Connector

Verkada Command Connectorを導入することで、ONVIF対応のサードパーティー製カメラをVerkada Commandで一元管理が可能となりました。
全台リプレースはできないけど、数台からまずは導入して、現存のカメラと映像を一元管理したい!と思っている方におすすめ!

モバイル用Verkada Commandアプリを大幅アップデート!

リモートアクセスに欠かせないVerkada Commandアプリが大幅にアップデートしました。
アプリ内UIをPCの操作画面と設計を同じものとし、PCでもスマホでも同じ操作感覚でご利用いただけるようになりました。
また、デバイスの追加や、アラート設定がスマホアプリでできるようになり、より利便性の高いアプリに進化しています。

アラート通知先に、Microsoft TeamsとSlackが仲間入り

Verkada Commandで設定したアラートをMicrosoft Teams、Slackでも通知が受け取れるようになりました。業務で普段から活用しているチャットツールでも通知が受け取ることができるため、より通知に気づきやすくなります。



アップデートに関するご質問や、AIカメラをトライアルされたい方はぜひ、下記よりお問い合わせください。

詳細を知りたい方はこちら